BOSS的「2025年の目標」

 
 
 
本日はちょうどA.D.GRAPHICAの創業17周年です。
2008年のバレンタインデーに法務局と行政書士事務所と郵便局を自転車で行ったり来たりしていたことを今でも覚えています。
それからかれこれ17年、こうして新しい1年を迎えられるのも皆様のお陰です。A.D.Gに関わりのある皆様、本当に本当にありがとうございます。
 
 
さて、前回の投稿の続きで、今回は(今回こそは)「目標」についてつらつらと書きたいと思います。
数字にはまだ明確に表れていませんが、スタッフの成長や会社としてのチャレンジの積み重ねにより、A.D.Gの活動もこれまでとはまた違った方面へ広がりを見せている実感があり、今年以降がとても楽しみです。
 
 
 
そこで本題。
(目標を立てると追われているような気がして、例年あまり明確には設定しないのですが…。)
あえて、今年はあえて目標を立ててみようと思います。
 
 
1.会社として仕事の幅をもっと広げる
→企業が抱える課題への「関わるタイミング」や「関わり方」がこれまでとは違う仕事を増やす。※もっと初期のもっと根っこから。
 
2.今後の主軸にしたい仕事を積極的に育てる
→1にもつながりますが、デザインのカテゴリーやクライアントの業種をセグメントし、目指したいA.D.Gの在り方に近づけるよう積極的にチャレンジ。
 
3.デザインアワードへの応募を忘れない
→2024年は応募予定だったものの、うっかり出し忘れ…。
 
4.今年も何らかの展示会に参加する
→新しい出会いは自ら動かないと生まれませんからね。パッケージ展以外への参加も視野に。
 
5.良い意味で「適当」にしてみる&肩の力を抜く
→長所でもある「キッチリ」。でも、時と場合によっては「適度なゆるさ」を取り入れ、考え方を柔軟に。
 
6.ワーケーションを実施する
→将来的な働き方のトライアルとして、長期短期を問わず普段の職場とは異なる場所(旅先など)で仕事をする機会を増やしてみる。
 
7.スタンディングでデスクワークを(もっと)行う
→一昨年導入した昇降式デスクを活用し、健康を意識。1日の3分の1はスタンディングを目標に。
 
8.ブログの記事を月に1〜2本は書く
→「A.D.Gの温度感」や「メンバーのキャラクター」をもっと伝えるためにも。
 
9.世界遺産検定を受験する
→超個人的ですが、面白そうだし、楽しみが増えそうなので◎ まずは2級合格を。
 
10.通風の発作を起こさない
→もう10〜20代のスポーツ現役時代の身体とは違うんだと、いい加減に気付いて飲食の量と種類に気をつけろってことですね。
 
 
10個というキリのいい数にしようと、会社と個人的な目標が混在していますが、1ヶ月前から考え、現時点で挙げられるのはこのあたりかなと。
 
 
 
冒頭にも書いたように、スタッフの成長が嬉しいですし、新しい仲間が加わるかもしれません。何より、屋台骨である自分自身がしっかり頑張らねばと思う次第です。※昨年は途中で少し息切れしてしまったので…。
 
 
今年も、今期も、努力と工夫で日々のあれこれに向き合っていきたいと思います。
改めて、2025年も、そして18年目も、A.D.GRAPHICAをどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 

COPYRIGHT © 2025 A.D.GRAPHICA
ALL RIGHTS RESERVED.

CLOSE